ページ

2013年2月11日月曜日

小豆島一周ツーリング

早速行ってきましたよー、小豆島一周ツーリング!

以前行った時は、台風による崖や道の崩落や、
大坂城残石記念公園を過ぎてから、26号線にそってズーッと行ったりしたので、
厳密には小豆島一周ではなかったのですが、
今回はそういったことはなく、正真正銘の小豆島一周ツーリングです!

朝6時半に家を出て、新岡山港から7時20分のフェリーに乗って、8時半に小豆島へ到着!

まず最初に戸形崎へ向かって走り、
そして一周したら土渕海峡を渡って国道436号線沿いに走ります。
平木交差点を直進して県道250号線へ。

そして途中県道268号線へ入り釈迦ヶ鼻園地へ!
前回はこの県道268号線は土砂崩れによって通行止めになってたんですよね……

今回は問題なし!




ここでは特に何をするでもなく、小休止してすぐ出発しました(笑)

県道268号線を走り、途中県道250号線に合流。
海沿いを走って県道251号線へ。

そして「警笛鳴らせ」の標識があるほど見通しの悪いくねくね道をズィズイズイッと走らせ、
国道436号線へ。

交差点を右に渡って海沿いを走り、小豆島町役場内海庁舎の交差点を直進して
県道28号線へGO!

途中マルキン醤油が見えてきて、しょうゆソフトとか言うご当地グルメをみて欲しくなったが、
華麗にスルーし古江交差点を曲がって県道249号線へ。

この先には二十四の瞳映画村が有ったりする。

観光バスが結構来ていたが、道が車一台しか通れないような幅のくねくね道だったりするので、
さぞや運転手は怖いだろうなあと思う。

対向車が来たら気が気ではないだろう。

せっかくだから映画村の外観の写真だけでも撮っておこうかとは思ったのだが、
微塵も興味が沸かなかったので止めることにした(笑) 面倒だし


停車することすら無くUターンし、元の道へ戻る。

国道28号線を進んでいくと県道248号線へなるのだが、
この変わるところが、左への急カーブでしかも前に普通に直進できる交差点だから、
進行方向を一瞬迷ってしまった(笑)


大きな地図で見る

県道248号線沿いを直進していくのだが、
前回行った時は途中で通行止めになっていた。
またもやここでも台風による崩落で通れなかったのだ。


大きな地図で見る

前回は左に曲がっていったのを覚えている。
この県道248号線の先にある大角鼻灯台が目的でも有ったのだが……。

今回は通ることができたので見ることが出来た。



前回見そびれた灯台と有って少々物思うところもあり少々ゆっくりして写真撮影。
ツーリングマップルには草木に埋もれているとか有ったけど全然そんなこと無いぞ。
外からしか見てないんじゃないのかな?
先には降りられないって有ったけど灯台のそばまで普通に降りれたし。
敷地内には入れないけれどね

灯台を出発して県道248号線を走っていくと「警笛鳴らせ」の標識が。
国道436号線に合流するまで範囲が続く。
かなり見通しが悪く、ところどころ対面交通になるが、基本的に一車線のくねくね道だ。

国道に合流すると福田まで暫く直進。
くねくね道も多いが、道は広いので非常に走りやすい。
福田港のあたりで県道26号線に変わる。

後はひたすら26号線沿いにそって走る。走る。走る。
とても走りやすい道で適度にカーブとかもあるので、走っていて結構楽しい。
減速と加速も適度にできるので慣らし運転にも最適だと思う。


そして11時20分頃に道の駅の大坂城残石記念公園へ立ち寄った。

ここでうどんを食べて軽く昼食。
何やら色々展示とかも有ったが、興味本位で入ってみたものの詰まらなかったのですぐに出た。
国宝の「はにわ」は見る価値はあると思うから、これだけでも見て行ってたらいいと思うよ。




博物館の中はとても写そうとは思えず、外のほうをチラチラと適当に撮ってみました。
部屋に入ったら突然解説の音声が流れるとかウザすぎるんですけど。
ボタンを押したら流れるっていう風にして欲しい。

中では昔の人の石の運び方を解説したりしてた。
一枚目の写真とかに写っている石とかがそのやり方みたい。

それと細川元総理が来たらしい。細川家の出身なのあの人?


11時50分くらいに道の駅を出発。
そして少し走ると県道253号線へ入る。


大きな地図で見る

以前はここへは入らずに、26号をずっと走って土庄港へ行きました。
今回はそんなことはしません!

県道253号線をひたすら走る。
地図で見ていたのとは違って意外と道が広くて走り易かったです。

そして12時過ぎくらいに土庄港へ到着!

あっと言う間の小豆島一周でした。


大きな地図で見る

少し距離が短いかなーと思ったりもしましたが、
まだバイクを買ったばかりですし、慣らしも終わってないのでこのくらいが丁度いいでしょう。
最後にフェリー乗り場の写真を撮っておけば良かったなーと少し後悔。

非常に楽しいツーリングでした。


オモシロイ!と思ったら↓をクリックお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿